次に、留学を考えている方の最も気になることのひとつ、経済面について聞いてみました。
Q1. 留学中の給料はどこからもらっていたか?
留学先 6人
留学先+奨学金 5人
奨学金 3人
自費 2人
日本の所属+奨学金 2人
留学先+日本の所属 1人
留学先+奨学金+日本の所属 1人 (奨学金には助成金なども含まれる)
多くの方は留学先のラボからお給料をもらっているようですね。
昔は日本の所属からお金が出て留学するということが多かったと聞いていますが、現在は日本の所属からもらっているという人はかなり限られているようですね。
Q2. 留学中の平均年収は?

ばらつきが多いようにも見えます。
ほとんどお給料がないという方から、6万カナダドルももらっている人まで幅広くいるようですね。
全員の平均としては、
33,625カナダドル
という結果でした。
1カナダドル80円として計算すると、だいたい270万円くらいになります。
モントリオールは物価も日本と同じくらい、家賃は日本の都会並みなので、家族4人だとすると270万円ではぎりぎりという感じでしょうか。
Q3. 留学のために貯めた貯金額は?

こちらもばらつきが多いようにも見えますが、
全体の平均金額は
695万円
でした。
もちろん、留学が家族同伴か、子供の人数や年齢などにも左右されると思いますが、平均的には約600-700万円くらいということになります。
やはり、留学のための資金の準備も必要ですね。
Q4. 留学中は経済的に苦しかった?

そう思う+ややそう思う 15人
あまり思わない+思わない 5人
分化の違う地域で、安全に暮らそうと思うと、確かにお金がかかります。
セキュリティのしっかりしているアパートなんかだと、やはりかなり家賃も高くなりますし、冬はマイナス20度になるモントリオールでは冬の準備などにもお金が必要です。
もちろん、せっかく海外に来ているので、旅行もしっかりしたいし、お米などの日本食も食べたい。
僕たちも、日本にいた時よりも出費がかさんだように思います。
ちなみに、うちのような大家族になると、法律上3ベッドルームは必要になるようで、家賃にはかなり苦労しましたね。
可能であれば、なるべく多くの準備金を用意したいですね。
僕のラボの周辺。帰国前、2012年2月の晴れた日です。
次の項目へ