最近、ようやく僕のh-indexが13になりました。
h-indexとは引用を受けた論文数の指標で、これまでの業績を示す指標のひとつです。
例えば、
被引用回数10回以上の論文が10個あれば、h-indexは10
被引用回数100回以上の論文が100個あれば、h-indexは100となります。
僕の場合は、13回以上引用された論文が13個になったので、h-indexは13となります。
論文の数やインパクトファクターの高い雑誌に論文が掲載されるだけではなく、他人に引用される(注目される)ような論文を評価するための指標のようです。
もちろん、この指標の性質上、仕事年数が長いほど増えていきますし、若手には不利な指標になっています。また、比較する基準がないので、僕の研究年数でh-indexが13というのが高いのか、低いのかもよく分かりません。
ただ、やはり思うことは他人にたくさん引用されるような注目度の高い仕事をしたいなと思います。
今後も頑張ります。
コメントをお書きください