
今月末に学内締切が近づいている科学研究費補助金の申請があり、申請書をようやく作成し始めました。
というのも、先日まで骨粗鬆症学会や依頼原稿の作成、また別の研究計画書の提出などがあり、なかなか科研費申請まで手がまわらず、ようやく10月に入ってからスタートできました。
といっても、11月締め切りの依頼原稿が2つあり、あまりゆっくりと時間をかけすぎることはできないのですが、、、
もちろん、科研費はすべての研究者に降りるはずもなく、結構狭き門ではありますが、自分の研究費がはいることに加えて、実績つくりという意味でも非常に大事なことだと思っています。
僕は今年の4月から島根大学に赴任し、「研究活動スタート支援」の科研費に通ったのですが、今秋の申請もできるそうです。
もしこの申請が通れば「スタート支援」科研費はストップして新たな科研費が始まるのですが、もし今回の申請がダメでも「スタート支援」は継続するそうで、なんだかラッキーな状況にいます。
とりあえず、今回の申請も全力で頑張ります。
あと、ついでに。このホームページもまだ書きかけの部分が多く、追記したり改訂したりしたいのですが、なかなか本業が忙しく、できていません。ご容赦ください。
写真は島根県の一風景で、この日記とは関係ないのですが、外勤に行く途中に天気も良く、つい撮りました。
コメントをお書きください